2025年– date –
-
リモートマネジメントの課題のひとつ「既存社員とテレワーク入社社員の関係づくり」
新卒社員の顔と名前が一致しない?Withコロナ、Afterコロナで人間関係が希薄に テレワークの定着・浸透により、管理職には新たに「リモートマネジメント」が求められるようになりました。これまでの管理職のマネジメント手法だけでは、部下が個別の環境で... -
部下の「監視」は逆効果?テレワークに必要なマネジメント
お互いに離れた環境で、サボりや隠れ残業に気づきにくい テレワークにおけるマネジメントで課題となりやすいものに、部下の勤務管理が取り上げられることが多いようです。 部下がサボってしまっていないか?ちゃんと自宅、あるいは勤務先で就業しているか... -
拡がる“ジョブ型雇用”中小企業はこれからどうすべき?
最近、企業の雇用形態が従来の「メンバーシップ型雇用」から「ジョブ型雇用」に移行しているというニュースを見聞きします。実際に大企業を中心にジョブ型雇用を拡大する動きも見られます。今回は、ジョブ型雇用と従来のメンバーシップ型雇用の違いや、ジ... -
郵便物受取、備品の管理…総務はテレワークが難しい?
営業、エンジニア、デザイナー…幅広い職種で広がったテレワーク 新型コロナウイルスの影響によりテレワークが推進・定着し、現在もフルリモート勤務、もしくは必要な時のみ出勤するなど、多くの企業でワークスタイルに変化が生まれました。 営業職であれば... -
同じ部署・チームのメンバーに自分の仕事を任せることが増えましたか?◆働き方調査ミニレポート◆
本記事は、Goodモチベーションアンケートにて働き方について回答していただいた調査の中から1問をピックアップし、結果をミニレポートとしてお届けします。 今回は「同じ部署・チームのメンバーに自分の仕事を任せることが増えましたか?」。4つの選択肢か... -
新卒社員のOJTのポイントとは?成果は人事のフォローで決まる!
春に新卒の入社を控え、人事担当者は研修やOJTの準備をはじめるころ。しかし毎年、「教育をしても思った以上に社員のスキルが伸びない」「OJTをしているけどなかなか効果が現れない」など、OJTについてこんな悩みをお持ちの人事担当者も少なくないのではな... -
テレワークにおける離職防止マネジメントは存在するのか?
テレワーク普及で離職率が下がった? 業界や職種によって大きな差があるテレワークという働き方。IT業界などは、テレワークと相性が良くテレワークを積極的に取り入れている企業も多いだろう。 元々IT業界は離職率も高めで技術職ということもあり、転職に... -
増加する「テレワーク鬱」、組織としての対策は?
従業員が孤立しやすい環境が、メンタル不調を引き起こす 2020年より一斉に広まり多くの企業に定着したテレワークという働き方ですが、新たな問題として「テレワーク鬱」の増加が各社で見られているようです。 なぜ「テレワーク鬱」が増えるのでしょうか? ... -
部下への面談のコツって?円滑に面談を進めるために絶対必要なポイント6選【質問シートサンプル付き】
部下と面談する際に「どう進めたらいいかわからない」「部下と何を話していいかわからない」と悩まれている管理職の方は少なくありません。事前に質問すること・話すことを決めていれば面談がしやすくなり、精神的にも楽になります。今回は、部下と円滑に... -
従業員満足度調査結果の有効活用に必要なことは?
多くの企業で行われている「従業員満足度調査」 新卒が入社し、半年以上が経過したこの時期。体制が落ち着いてきたこのタイミングで、従業員満足度調査を実施する会社もあるのではないだろうか?毎回、同じ質問をする企業もあれば毎回、設問を変えその都度...