2025年– date –
-
「3年後、自分が現部署(職場)で働いているイメージが持てますか?」◆働き方調査ミニレポート◆
本記事は、Goodモチベーションアンケートにて働き方について回答していただいた調査の中から1問をピックアップし、結果をミニレポートとしてお届けします。 今回は「3年後、自分が現部署(職場)で働いているイメージが持てますか?」。4つの選択肢から1つ... -
人事や総務のDXはどこから始める?
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは? 新型コロナウイルスの影響に伴い、全ての業種の企業はこれまでにない大きな転換と変化を迫られています。その中で、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現は大きなテーマと課題として、各企業を悩ま... -
部下の育成・指導に疲れていませんか?マネジメントに必要な心がけ5つのポイント
部下の育成・指導に悩んでいませんか?現場で実務に励んでいる部下よりも、実は上司や管理職の方のほうが疲弊しているというケースは少なくありません。今回はそんな管理職の方のために、マネジメントで心がけたい5つのポイントをご紹介します。「部下との... -
企業の「透明性」や風通し…従業員の不安を取り除く方法は?
テレワークで、より見えなくなる「会社の状態」 昨今の新型コロナウイルスの影響によりテレワークを導入した企業も多数出てきたと思いますが在宅ワークでは部下やメンバーの働いている姿が見えず、逆に、部下から見ても管理職の動きや会社自体の様子がうか... -
管理職に必要な「従業員エンゲージメント」向上のためのコミュニケーションとは?
働き方の多様化時代に求められる「従業員エンゲージメント」 新型コロナウイルス流行の影響もあり、企業や従業員には新たな働き方が求められているところかと思います。日々変化する労働環境の中、従業員も変化に対応していかなければならず、それに伴って... -
社員・部下への教育研修の効果測定できていますか?評価の方法は?
社員や部下へ教育をしたり研修に参加させたりしても、やりっ放しでは意味がありません。重要なのは、学んだ知識やスキルを実務に活かすこと。効果測定を行えば、教育・研修の成果を図り、効率的に職場の生産性を向上させることができ、今後の教育方針の策... -
今の新卒はやる気を見せる場所もない!?
WITHコロナ・アフターコロナで新入社員活躍の場に変化が 新卒で入社した新人も、入社から半年以上が経過し、本格的な仕事に従事し始めていることだと思う。本格的な業務に携われる嬉しさと、今まで研修とは違い実践の難しさでめげそうになるなど、様々。 ... -
「仕事におけるミスの量が増えましたか?」◆働き方調査ミニレポート◆
本記事は、Goodモチベーションアンケートにて働き方について回答していただいた調査の中から1問をピックアップし、結果をミニレポートとしてお届けします。 今回は「仕事におけるミスの量が増えましたか?」。4つの選択肢から1つを選択していただきました... -
あなたの会社は大丈夫?テレワーク下でもコミュニケーションを活性化させる3つの工夫
テレワークはどうしても物理的・心理的な距離が生じ、コミュニケーションが希薄になりがちです。今はいいかもしれませんが、このまま放置しておくと大きな問題にもなりかねません。 今回は、テレワーク下であっても社内でのコミュニケーションを活性化する... -
リモート時のコミュニケーション問題は対面に勝るものなし!
テレワーク、シフト出勤、間引き出社で社員同士の接点が減少 長引くコロナ禍の影響でリモートワークを継続実施する企業が増える中、当番制などのシフト出勤や間引き出社を行い、同じ部署やチーム内でも社員同士がお互いの状況を容易に把握できない状況にな...