経営・業務改善– category –
-
企業をより強くする!組織の課題の見つけ方と改善のポイント
人には自分ができていないことや弱みを直視したくないという心理が働きます。とはいえ、現実から目をそむけ続けているだけでは成長はありえません。組織運営も同じです。会社をよくするためにはあえて組織の課題を直視し、組織の状況や従業員の状態を把握... -
面談記録ってどのように管理するのが良い?
今後の対策へも活用できる「面談記録」がおすすめ 上司が部下やメンバーを面談した際に記録を取ることが習慣化されている管理職の方はどの程度いるのでしょうか? 多くの管理職が、メモ程度の記録はつけるものの重要事項がないと判断すれば、記録を付け... -
「人手不足倒産」対策としてのバックオフィス業務の負担軽減とは?
中小企業で特に増加する「人手不足倒産」 新型コロナの影響でシフトの縮小やリストラをせざるを得ない状況の企業もある一方、人手が集まらず倒産せざるを得ない状況に陥ってしまう、「人手不足倒産」の問題があると言われています。 特に中小企業で顕著な... -
コロナ禍新入社員が重要視するのは「デジタル化が進んでいるかどうか」?
「テレワーク可能か」が判断基準に? 新型コロナウイルスがいつ完全に収束するか分からない昨今の状況下では、新卒社員にとって・テレワークを実施しているか?・新入社員の自分もテレワーク勤務が可能な体制が整っているか?というものが、会社に求める点... -
業務の属人化はなぜ起こる?問題点と脱却方法について解説
属人化とは、特定の業務が職場全体に手順や進捗状況などが共有されておらず、特定の担当者しか対応できない状態のことを指します。多かれ少なかれ職場ではこうした問題が発生し得るのですが、属人化が進むと業務や会社経営に支障が出ることも無きにしもあ... -
今話題の「パーパス経営」とは?メリットや導入のポイントについて解説
今、「パーパス経営」という言葉が話題になっています。大企業や有名企業を中心に取り入れている会社が増えていますが、「名前は聞いたことがあるけれど、具体的にどのようなものなのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、パ... -
「経営者および取締役など経営層に対して、親しみが持てると感じることが増えましたか?」◆働き方調査ミニレポート◆
本記事は、Goodモチベーションアンケートにて働き方について回答していただいた調査の中から1問をピックアップし、結果をミニレポートとしてお届けします。 今回は「経営者および取締役など経営層に対して、親しみが持てると感じることが増えましたか?」... -
郵便物受取、備品の管理…総務はテレワークが難しい?
営業、エンジニア、デザイナー…幅広い職種で広がったテレワーク 新型コロナウイルスの影響によりテレワークが推進・定着し、現在もフルリモート勤務、もしくは必要な時のみ出勤するなど、多くの企業でワークスタイルに変化が生まれました。 営業職であれば... -
従業員満足度調査結果の有効活用に必要なことは?
多くの企業で行われている「従業員満足度調査」 新卒が入社し、半年以上が経過したこの時期。体制が落ち着いてきたこのタイミングで、従業員満足度調査を実施する会社もあるのではないだろうか?毎回、同じ質問をする企業もあれば毎回、設問を変えその都度... -
人事や総務のDXはどこから始める?
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは? 新型コロナウイルスの影響に伴い、全ての業種の企業はこれまでにない大きな転換と変化を迫られています。その中で、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現は大きなテーマと課題として、各企業を悩ま...